5歳男の子の七五三着物選び完全ガイド!京都市スタジオクレアーレが教える袴姿の魅力
5歳男の子の七五三着物の特徴と袴着の意味
皆さん、こんにちは!京都市上京区の写真館スタジオクレアーレです♪
「5歳の男の子の七五三って、どんな着物を選べばいいの?」「袴を着せるのは大変そう…」そんな疑問をお持ちのパパママも多いのではないでしょうか?実は、5歳男の子の七五三は「袴着(はかまぎ)」と呼ばれる特別な意味を持つ大切な儀式で、本格的な男性の装いを初めて身につける記念すべき日なんです!
5歳の七五三「袴着」は、平安時代から続く伝統的な儀式に由来しています。昔は5歳になって初めて袴を着ることで、男の子から男性への第一歩を踏み出すとされていました。現代でも、この伝統を受け継ぎ、5歳の男の子が初めて本格的な和装を身につけることで、「お兄ちゃんになった」という成長を実感できる特別な体験となっています。
5歳という年齢は、3歳の時よりもしっかりとした体格になり、凛々しい表情も見せ始める時期です。袴姿に身を包むことで、普段とは全く違う、格式高い男性らしい姿を表現することができるんです♪「ぼく、かっこいい?」「お父さんみたいでしょ?」なんて誇らしげに胸を張る姿は、本当に微笑ましく、きっと忘れられない思い出になりますよ。
5歳男の子の着物は、羽織・着物・袴の三点セットが基本です。着物の上に羽織を着て、下に袴を履く正式な装いで、大人の男性と同じスタイルなんです。この本格的な装いが、お子さまに特別な誇りと自信を与えてくれます。スタジオクレアーレでは、1969年創業以来56年にわたって、数多くの5歳男の子の袴姿をお手伝いしてきました。お子さまが自信を持って袴を着こなせるよう、丁寧な着付けとサポートを心がけています。
5歳男の子に人気の色と格式高い装いの選び方
5歳男の子の着物選びで最も重要なのは、色選びです。この年齢の男の子に圧倒的に人気なのは、黒と青!どちらも格式高く、凛々しい男の子らしさを表現してくれる色なんです♪
まず、黒についてご紹介しますね。黒は最も格式の高い色とされ、正式な場にふさわしい威厳のある装いです。特に羽織が黒の場合、フォーマル感が高まり、神社でのお参りにも最適なんです。黒地に金や銀で描かれた家紋や文様は、とても美しく映えて、お子さまを凛々しく格好良く見せてくれます。「将来立派な男性になってほしい」という親御さんの願いも込められる、特別な色なんですよ。
青系も非常に人気の高い色です。、水色から鮮やかな青まで、様々な色調があります。青は知性と冷静さを象徴する色で、お子さまの健やかな成長と聡明さを表現してくれます。また、青は写真映えも良く、どんな背景でも美しく仕上がるのも魅力のひとつ。特に京都の伝統的な神社や庭園での撮影では、青い袴姿がとても上品に映えるんです。
黒と青以外にも、素敵な色の選択肢があります。グリーンは自然と成長を表す色で、伸び盛りのお子さまにぴったり。落ち着いたネイビーは上品で洗練された印象を与え、大人っぽい雰囲気を演出してくれます。最近では、クリーム色のモダンな雰囲気の着物も人気で、優しく上品な印象を与えながらも、現代的なセンスを感じさせる仕上がりになりますよ。
羽織と袴の組み合わせも重要なポイントです。同色でまとめると統一感があり、格式高い印象になります。一方、羽織と袴で異なる色を選ぶと、より個性的でモダンな印象を与えることができるんです。例えば、黒の羽織に青の袴、紺の羽織にグレーの袴など、組み合わせによって様々な表情を楽しめます。
柄についても、5歳男の子らしい力強いデザインから、上品で繊細なものまで様々です。龍や鷹などの勇壮なモチーフは、男の子の力強さを表現。松や竹などの植物文様は、健やかな成長を願う意味が込められています。家紋を入れることで、より正式で格式高い装いにすることもできますよ。スタジオクレアーレでは、お子さまの体型や性格、ご家族のご希望に合わせて、最適な色と柄の組み合わせをご提案させていただきます。
袴の着こなしと撮影で映える袴姿のコツ
5歳の男の子にとって、袴は初めて着る特別な装いです。正しく美しく着こなすためのポイントと、撮影で映える袴姿のコツをお教えしますね♪
まず、袴の正しい着方について。袴は着物の上に履くもので、着物の裾が見えないよう、適切な丈で調整することが大切です。5歳のお子さまの場合、成長を考慮して少し長めに調整し、足袋の上部が少し見える程度が美しいとされています。また、袴の紐はしっかりと結び、着崩れしないよう注意が必要です。スタジオクレアーレでは、経験豊富なスタッフが、お子さまの体型に合わせて丁寧に着付けをいたします。
羽織の着方も重要なポイントです。肩幅に合わせて正しく着せ、羽織紐を美しく結ぶことで、全体のバランスが整います。羽織の長さも、袴とのバランスを考慮して調整し、お子さまが最も格好良く見えるよう細かく調整いたします。
髪型との組み合わせも、袴姿をより魅力的に見せるコツです。5歳の男の子の場合、きちんと整えた髪型が袴姿によく合います。前髪は眉上で揃え、サイドはすっきりとまとめることで、凛々しい印象になります。ワックスなどで軽く整えることで、より格式高い仕上がりになりますよ。
撮影でのポーズについても、袴姿ならではのコツがあります。背筋を伸ばして立つことで、袴の美しいラインが活かされます。手の位置は、自然に体の横に添えるか、軽く前で組むと上品に見えます。歩く時は、袴の裾を踏まないよう、やや大股で歩くのがポイントです。
スタジオクレアーレでは、刀や傘を持ったポーズがとても人気なんです♪特に刀は男の子が大好きで、「かっこいい侍になった!」と大喜びしてくれます。戦いごっこをしながらにぎやかに撮影を進めることで、自然で生き生きとした表情を引き出すことができるんです。普段の元気な男の子らしさと、袴姿の格式高さが組み合わさって、とても魅力的な写真に仕上がりますよ。
表情作りも大切な要素です。5歳の男の子には、「めっちゃお兄ちゃんらしいやん!」「かっこいいよ!」と親しみやすく声をかけることで、自然と誇らしげな表情を引き出すことができます。笑顔はもちろんですが、凛とした表情や、少し大人びた表情も袴姿にはとても似合うんです。
スタジオクレアーレでは、真っ白な背景での格調高い撮影から、本物のアンティークをあしらったアンティークスタジオ、ガーデンスタジオ「ドルセ」での撮影まで、袴姿の美しさを最大限に引き立てる多彩な撮影スタイルをご用意しています。特に、スタジオから徒歩40秒の神社でのロケーション撮影では、京都ならではの風情ある背景と格式高い袴姿のコラボレーションを楽しんでいただけます。
5歳という特別な年齢だからこそ着ることができる、本格的な袴姿。京都市上京区のスタジオクレアーレで、お子さまの凛々しく成長した姿を、一生の宝物となる美しい写真として残してみませんか?
スタジオクレアーレの七五三について詳しく知りたい方はこちら↓
スタジオクレアーレの「七五三」ページへ
5歳のお着物をもっと見たい方はこちら↓
「スタジオ衣裳」ページへ
ご予約・お問い合わせお待ちしております!
ご質問も大歓迎♪お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
これまでのコラムで七五三や七五三撮影の歴史についてご紹介しています。ぜひお読みください◎
『そもそも七五三って何?京都市の写真館スタジオクレアーレが教える七五三の基本』
『七五三撮影の歴史を知って、スタジオクレアーレで素敵な記念写真を残しませんか?』
『七五三の時期はいつ?京都市スタジオクレアーレが教える最適なタイミング』
『七五三前撮りのすすめ!京都市スタジオクレアーレが教える前撮りの魅力』
『3歳の七五三着物選び完全ガイド!京都市スタジオクレアーレが教える3歳ならではの着物の魅力』
✳︎ about us ✳︎
クレアーレは「家族の歩みに寄り添う総合写真館」
皆様の写真を残そうと思った今の気持ちに寄り添い、その時々の喜びや愛情、一人ひとりの普段通りの笑顔やらしさを写真に表現することを大切にしています。
✳︎ Shop Info ✳︎
スタジオクレアーレ
〒602-0936京都市上京区西無車小路597
地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出口より徒歩5分
TEL 075-414-1228
OPEN 10:00~18:00